ハイルナーさん、会社辞めるってよ

株式投資と本せどりでセミリタイヤを目指すブログ

株主優待 楽天 ~楽天市場のクーポンが貰えるよ~

楽天から株主優待が届きました。

正確には、株主優待の専用サイトのURLとID(株主番号)・パスワードが記載された紙が届きました。

f:id:melancholy198x:20190316042250j:plain

楽天 株主優待

 

楽天の保有状況

下図の通り、特定口座/現物で100株、NISAで100株の計200株を保有しています。

f:id:melancholy198x:20190316044536j:plain

楽天 保有状況

現物・NISAともに含み損。NISAは欲張って売り時を逃がしてしまいました。2016年11月25日に買っているので、かれこれ2年4カ月ほど保有しています。

現物はもともと信用取引で買ったものを「現引」した100株。

 

最近ようやく株価が上がり始めたので、早く現物だけでも薄利で売却したいと期待しています!いつトレンドが反転するか分からないので、現物はこの辺りで損切りしても良いかもなぁと思ったりもしています。。。

 

楽天の株主優待の内容

楽天には以下8つの株主優待があり、期末(12月末日)時点で100株以上保有していることが条件となっています。

 

  1. 楽天市場クーポン  RaCoupon(ラ・クーポン)
  2. 楽天トラベル 国内宿泊クーポン(総額2,000円相当)
  3. 楽天Kobo 対象期間中の電子書籍コンテンツ購入に対し、ポイント3倍
  4. 株主様限定楽天イーグルスグッズを抽選でプレゼント
  5. 楽天イーグルス主催公式戦観戦チケットを優待価格でご提供
  6. 株主様限定ヴィッセル神戸グッズを抽選でプレゼント
  7. ヴィッセル神戸主催公式戦観戦チケットを優待価格でご提供
  8. 楽天証券にて当社株式を保有している株主様限定
    楽天証券における当社株式購入手数料30%ポイント還元

 

「1.」の楽天市場クーポンは、保有株式数によってもらえる額が変わります。また、5年以上保有することで、1枚だけ多くクーポンが貰えます。

 

優待の詳細は以下の楽天のサイトでご確認いただけます。

https://corp.rakuten.co.jp/investors/stock/preferential.html 

 

楽天の株主優待専用サイト

専用サイトは以下のようになっていました。

 

まずはログイン画面。ここに送られてきたID(株主番号)とパスワードを入力します。

f:id:melancholy198x:20190316045659j:plain

 

ログインすると優待がずらっと並んだページが表示されます。

上から楽天市場クーポン・楽天Koboポイント3倍の申し込みについて。まだ私は申込していません。

f:id:melancholy198x:20190316045802j:plain

 

下にスクロールすると、楽天イーグルス・ヴィッセル神戸グッズの抽選について。

こちらは申し込みました。去年は当選しなかったので、今年は当たれば良いなぁと思います。

f:id:melancholy198x:20190316045954j:plain

 

さらに下にスクロールすると、楽天イーグルス・ヴィッセル神戸の優待チケットの購入について。優待価格でチケットが買えます。

f:id:melancholy198x:20190316050201j:plain

 

最後に楽天証券口座で楽天の株式を保有している株主向けのポイント還元について。

そして、アンケートがありました。

こういうアンケートはたまにお礼が貰えることがあるのでできる限り書くようにしています。楽天は無さそうですが、書いておきました。

f:id:melancholy198x:20190316050349j:plain

 

楽天の配当の入金・配当利回り

2019年3月11日に計810円の配当が入金されました。

小学生のお小遣い程度ですね。。。。

f:id:melancholy198x:20190316050816j:plain

楽天 配当

楽天の配当利回りは、2019年3月15日の終値963円、2019年12月の配当予想額4.5円で計算すると、なんと『0.46%』です。。。配当が渋すぎますね。

 

楽天は買うべき?

正直、楽天よりも期待できる銘柄は多いと思います。なので楽天をわざわざ買う必要はないかなぁと思います。優待も配当も魅力は少ない。キャピタルゲインを狙うにしても、なんだかなぁという感じがします。

最近、ようやく楽天の株価が上がってきてくれましたが、どうなることやら。

なんとか特定口座/現物の100株だけは早く売却したいです…

 

それでは、お読みいただきありがとうございました。 

【副業】古本せどりは儲かるの? 兼業投資家がせどりに挑戦してみた感想

こんばんは。ハイルナーです。

本日は『古本せどり』について書きます。もう「古本せどりは終わった」なんてネットでは見かけるけど実際のところどうなのでしょう。

 

 

古本せどりを始めた経緯

去年(2018年)の10月中旬に不用品を売却するため『メルカリ』を始めたことがきっかけで『古本せどり』に興味を持ち、2018年11月から少しずつ古本せどりに挑戦しました。

 

古本せどりを始めた動機

  • 『メルカリ』で自分が持っている本が結構売れて、せどりに興味を持った
  • 古本せどりをやり始めた最初の方に86円で仕入れた詩集がなんと「4,500円」で売れて、儲かるかもと思った
  • 会社の給料・株式投資以外の収入源を探していたこと

 

始めの頃に86円で仕入れた詩集が4,500円で売れたことがモチベーションとなりましたね。

最初は長時間かけて2~6冊くらいしか1回に仕入れができませんでした。

無駄な在庫を抱えたくない・古本屋でスマートフォンを使い検索するのを躊躇・何が利益がでるか途方に暮れる.......などなど、仕入れるためのお金はあるけれど、仕入れができないという感じでした。

2019年に入ってから漫画も仕入れるようになり、1回20~30冊くらいを仕入れるようになりました。

もっと仕入れてみたいと思いますが、自転車移動なので30冊くらいが運べる限度なんですよね。。。。

 

古本せどりは儲かるの?

結論から言うと「儲かります」。

せどりを本格的にやっている方に比べたら、私の利益はまだまだ少ないですが、やればやるだけ儲けることができると思います。

 

 

2月の古本せどりの実績

2月の古本せどりの実績は以下のようになりました。

 

  • 売上 :40,094円
  • 仕入値:8,764円(2月に売れた本の仕入値)
  • 手数料:4,004円
  • 送料 :10,520円
  • 利益 :16,824円

 

売れた本の仕入値が8,764円で、その約2倍の16,824円の利益を得ることができました。

すごい利益率です。

 

2月末時点の総在庫額(2月中に販売したものも含める)は、62,497円でした。この中の10,000円ほどは未出品だったり、2月中に販売済のものも含んでたりするので、実際に出品している在庫としては40,000~50,000円ほどだと思います。

 

初心者の私でも30,000~40,000円あれば、月1万円の利益を出して回転できるかなぁと思いました。

f:id:melancholy198x:20180715210143j:plain

 

古本せどりのメリット・デメリット

古本せどりは「儲かります」と、上で書きましたが、儲けるためには労力と時間がかかります。ここでは古本せどりのメリット・デメリットについて書きます。

 

メリット

  1. 時間と労力をかければかけるほど、収入を増やせる
  2. 副収入だけでなく、本収入として脱サラも可能
  3. 誰でも低資金で始めることができる
  4. リスクが少ない

誰でも低資金から始めることができて、リスクが少ないのが魅力です。

考えて、行動すれば、利益を出すことができるので、人生につまずいた人でも逆転できる夢がある収入源だと思います。

特別なスキルや経歴が必要なわけではなく、誰でも気軽に挑戦できるので良いなぁと。

副収入としても魅力ですし、古本せどりだけで充分生活できるだけ稼ぐことも可能だと思います。

 

デメリット

  1. 労力・時間が必要
  2. 10年後、20年後の未来に疑問
  3. せどりという行為に罪悪感というか、なんかそれに近い感情を持ってしまう
  4. 地理的有利・不利

一人暮らしで仕事をしていると、家に帰っても食事や洗濯など家事があったり、仕事に関する勉強が必要だったり、なかなか時間が取れない方も多いと思います。残業ばかりの方とかも。

古本せどりは仕入れ・ラベルはがし・発送など時間と労力が必要です。薄利多売なのでね。自分ができる範囲で挑戦されるのが良いと思います。

株式投資などの「不労所得」とは違って、バリバリの労働って感じです。でも、人間関係で悩むことなく、自分のペースで働けるのは良いです。

 

店舗で仕入れるときの悩みだと、「俺は何をやっているんだろう」って気持ちがあるのは事実です。人の目を気にしてしまう。副業と割り切ってはいますが、心の中にモヤモヤした気持ちがあります。

 

本が売れない時代。出版業界の不況。現状、古本屋はまだまだあり、問題ないのですが、10年後・20年後を考えるとどうなるのだろうという不安がありますね。ネットで仕入れて、ネットで売る電脳せどりもありますが、それも紙媒体の本自体の流通や価値が20年後どうなっているかは分かりませんもんね。

「せどり」は古本だけではないですし、古本から始めて家電など他の商材に手を広げるのも良いですよね。せどり以外の副業でリスク分散をしても良いです。

どの職業もそうですが、未来は分かりません。脱サラして生活するなら、色々と収入源の確保は必要でしょう。

 

あとは、自分の住んでいる地域に多くの古本屋があるかどうか、通勤ルートの近くに古本屋があるかどうかも利益に直結するかなぁと思いました。

気軽に仕入れができる環境はとても重要ですね。

私は車を持っておらず、基本は自転車で古本屋に仕入れに行っています。幸い自転車で10分ほどのところに2軒、20分ほどのところに3軒と計5店舗があるという地理的には有利です。片道20分の古本屋へ行くときはちょっと気合がいります。。

自転車だと1回に仕入れできる量が限られてしまい、レンタカーを借りて仕入れも考えたりしています。

 

まとめ

投資信託などの積み立て投資に比べたら、断然「古本せどり」が良いなぁと思いました。手間はかかりますが、利益率を考えると「古本」と「自分の労力・時間」に投資、そこで資産を増やして、一部を投資に回すのも良いルートだな、と。

現状は月1万~1.5万円ほどの利益ですが、この額を無理せず少しずつ増やしていこうと思います。あくまでも無理はせずにできる範囲で。

 

不用品を売却することから、少しずつ始めてみてはいかがでしょうか。

 

まとまりがない記事になりましたが、今日はこのへんで。

お読みいただきありがとうございました!!

株主優待 オリックス ~とてもお得でとても美味しいふるさと優待(2018年)~

こんばんは。ハイルナーです。

本日は去年(2018年)の秋に届いた『オリックス』の株主優待をご紹介します。

株主優待の中でも一番楽しみな銘柄。配当も良いので長期で保有しています。

 

 

2019年2月7日 現在の保有状況

オリックスの保有状況は以下の通りです。

f:id:melancholy198x:20190207220539j:plain

株式保有状況:オリックス

NISAで200株を保有。

2015年7月24日に1725.5円×100株、2016年6月28日に1227.5円×100株を買っており、平均取得単価は1,477円。

本日の終値が1,645円でしたので、含み益となっています。

 

以前は現物でも300~400株ほど保有していましたが、売却してしまいました。買い増しの機会をうかがいながら、最近は買っても短期で売ることが多くなっています。

 

オリックスの株主優待:ふるさと優待・株主カード

オリックスの株主優待は「ふるさと優待」と「株主カード」があります。

オリックスの優待の詳細は以下のオリックスサイトからご確認いただけます。

https://www.orix.co.jp/grp/company/ir/individual/investment/

(オリックス:株主優待について)

 

ふるさと優待

「ふるさと優待」は、オリックスと取引のある取引先の商品をカタログギフトにしたものになります。去年は美味しいお米やお肉などの食べ物やタオルなどもありました。

100株以上の保有でもらえて、保有年数3年以上継続保有の場合はAコース、保有年数3年未満継続の場合はBコースのカタログギフトから商品を選ぶことができます。

私は今年からAコースになるので、楽しみにしています!!

 

株主カード

「株主カード」は、オリックスグループの提供するサービスを割引価格で利用できるものです。

京都水族館・すみだ水族館・新江ノ島水族館の入場料10%OFF、レンタカーの料金の割引、ホテル・温泉旅館の割引など、いろいろ使うことができます。

私もいつかは使おう、使おうと思っているのですが、なかなか時間などの余裕がなく使えていません。。。

ご家族がいる方には良いのかなぁと思います。

 

2018年に私が選んだ「ふるさと優待」

去年でオリックスの優待を貰うのは3回目。過去2回は「お米とお水のセット」、「お米とカレーのセット」と新潟県のお米のセットを貰いました。

 

去年、私が選んだふるさと優待は

f:id:melancholy198x:20190207222710j:plain

ふるさと優待

『火の国 熊本 味千ラーメン』です。

この箱を開けた中身は

f:id:melancholy198x:20190207223015j:plain

ふるさと優待 味千ラーメン

ぎっしりとラーメンや揚げにんにく、高菜などが詰まっている豪華な内容となっています。

中身の詳細を紹介していきますね。

f:id:melancholy198x:20190207223638j:plain

 まずは太平燕が1袋。とても美味しかったですよ!!

 

そしてラーメンは2種類、それぞれ3袋ずつ。

f:id:melancholy198x:20190207223903j:plain

両方美味しかったですが、私は左側のラーメンが好きでした。

 

そして、トッピングに油いため高菜と揚げにんにく。

f:id:melancholy198x:20190207224139j:plain

揚げにんにくは余ってしまったので、何に使おうか考え中です。結構にんにくのにおいがするので、食べる曜日を選びますね。

 

オリックスは、配当も魅力的

オリックスの優待はかなり魅力的ですが、配当も魅力です。

 

2019年2月7日の終値:1,645

 

配当の予想は以下のようになっています。

2019年3月 配当予想:46円

2019年9月 配当予想:33~37円

2020年3月 配当予想:43~47円

 

 2019年9月と2020年3月で一番低い予想の33円+43円=76円を年間の配当として、本日の終値1,645円で計算すると

配当利回りは4.62%

 

高配当ですね。

ただ、高い配当利回りは株価が下落したのも大きな要因の一つです。優待・配当が魅力的でも肝心の株価が今一つだと元も子もないので、注意は必要ですね。

 

今後のオリックスの保有について

NISAで買い増しを検討中です。平均取得単価を下げて、2015年買付分は優待権利取得後に売却できれば良いかなぁと考えています。

 

配当性向30%への引き上げ、配当予想が増額となっており、株主(200株のみですが)としては単純に嬉しいです。

しかし、株価が継続して上昇する銘柄っていうよりは、上がっても2,000円~2,200円が天井。大体が1,700~1900円くらいで推移して、下がるときは急落するって印象です。

この下がったときに買えると良いのですが、そういう時は相場全体に悲壮感が漂っていたりして、買えないんですよね。。

 

3月に向けて監視を続けて、安くで買い増しができればいいのですが。

無理はせずに。投資は難しいと日々考えさせられます。

 

それではお読みいただきありがとうございました。

株主優待 ヤマダ電機 ~優待を使ってヤマダ電機で米を買う~

こんばんは。ハイルナーです。

本日はヤマダ電機の株主優待を使ったので、そのことを記事にします。

 

 

株式の保有状況

ヤマダ電機は、2018年3月19日から「NISA」で100株のみ保有しています。以下の通り、マイナス18.25%の含み損です。。

  • 取得単価:663円
  • 現在株価:542円 (2019年2月4日現在)
  • 含み損益:-12,100円

f:id:melancholy198x:20190204200132j:plain

ヤマダ電機の保有状況

 

ヤマダ電機の株主優待の内容

保有株数によって、ヤマダ電機やベスト電器で使えるお買物優待券がもらえます。以下が私に届いたお買物優待券です。500円のお買物優待券が4枚、計2,000円分届きました。

f:id:melancholy198x:20190204200658j:plain

ヤマダ電機 株主優待のお買物券

 

優待について詳しくは、以下のヤマダ電機のウェブサイトからご確認いただけます。

http://www.yamada-denki.jp/ir/yuutai.html

 

優待を使って米を買う

先日、お買物優待券を使って買い物をしてきました。

以下が私が買った商品です。

 

<優待を使って買ったもの>

  • ふっくらごはん 180g×3個パック 4セット:952円(税別)
  • BMCフィットマスク 50枚:398円(税別)
  • 旅の宿 入浴剤:15包入:475円(税別)
  • ビスコ:98円(税別)

f:id:melancholy198x:20190204201512j:plain

全然、家電とは関係ないものばかり買いました。新しい洗濯機、冷蔵庫、掃除機などなど欲しいものは山ほどあるんですが、節約のため我慢です。

 

一人暮らしが長いと近所のスーパーや薬局の方が安く買えるよなぁなんてことを思いながらも、優待券があるので節約になりそうなもの、必要なものを買いました。

マスクはちょうどきらしていたので購入。旅の宿は疲れ・ストレスを癒すために買いました。

パックのお米なんて今まで買ったことなかったのですが、少しでも食費の節約になるかなぁと思い購入しました。ビスコは値段調整のため購入。

家電量販店なので、日用品はほとんどおいておらず、その中から無理やり選んだ感じでした。

 

合計金額は消費税をあわせて2,076円。

レジで2,000円分優待券で払おうと思ったのですが、『お買物優待券は1,000円以上につき1,000円ごとに、1枚(500円)の優待券の利用が可能』とのことでした。

 

しまった。。優待券の裏にもしっかりと書かれていました。優待券で2,000分払うつもりだったのでショックでした。

 

結局、お買物優待券2枚(1,000円分)と現金1,076円を使い、お買物優待券2枚(1,000円分)が余ってしまいました。

 

こんなことなら無理くり日用品を買うより、家電を買ったほうが良かったかなぁと思いながら、ビスコを久しぶりに食べたらとてもおいしかったので良しとしました。