ハイルナーさん、会社辞めるってよ

株式投資と本せどりでセミリタイヤを目指すブログ

【米国ETF】人生初めての米国ETF購入 VTI・VOOG

こんばんは。

かなり久しぶりになってしまいました。

 

30代中盤に入り、転職に失敗したり、体調を崩したり、結構簡単に人生って詰んでしまうものなのかなぁなんて思ったりしています。資産も結構減ってしまいました。。。。

 

最近、ようやく立ち直れたかなぁと思いつつも、油断は禁物です。

 

今の『仕事』で沢山お金を稼ぐ。

『資産運用』でお金を増やす。

『古本せどり』でお小遣い程度のお金(5000円くらい)を毎月稼ぐ。

なんてことを考えています。

 

また、「頑張る」とか「ストイックに」とか「緻密に計画を練る」のも大事ですが、肩の力を抜いて『楽しみながら』色々なことに取り組みたいなぁと思います。

人生短いですし、せっかくなら楽しく過ごしたいです。

 

さて、今日の本題。

米国ETFを人生で初めて購入しました。

今更つて感じもしますが、まずは始めないと何も変わらないですからね。

 

 

人生初めての米国ETF、購入したのは?

VTIVOOGを購入しました。

人生初の外貨建資産になります。

 

VTIは2株、VOOGは1株、NISAで購入しました。

VOOも指値注文を出していたのですが、買えずでした。

 

現在の米国ETFの保有状況は以下のようになっています。

f:id:melancholy198x:20190811202631j:plain

 

米国ETF、VTI・VOOGを買った理由

正直、投資信託は苦手で、個別銘柄の方がパフォーマンスが良いと思っています。

ただ、個別銘柄だと、銘柄の選定や業績の確認、日々の動向など投資信託に比べるとかける時間が多いのかなぁと。。

 

転職後の仕事関連の勉強や人間関係の疲れなどなど。

去年はほとんど株式投資に時間を割くこともできず、株式投資への熱意も徐々に下がっていってしまった現状がありました。

 

そこで、毎月2~3株程度、米国ETFをコツコツ積み立てるのも、良いかなぁと思い、購入に至りました。

 

数あるETFの中から『VTI』と『VOOG』を選んだのは、ネットの情報(主にブログ)を読んで決めました。分かってないのが正直なところです。。

 米国株式は無知なので、ブログを更新しながら勉強できれば良いかなぁと思います。

 

今後の投資方針

日本の個別銘柄を中心に投資をすることは変わらず、

それプラスで米国ETFへ毎月コツコツと投資しようと思っています。

 

SBIネット銀行の仕組預金ではなく、米国ETFに投資しておくんだったなぁ。

 

それでは、お読みいただきありがとうございました。

メルカリ 『スピード発送バッチ』が適用されました

メルカリで4月1日に「スピード発送バッジ」に適用されたとのお知らせが届きました!

やったー!!毎日の郵便局通いが少しだけ報われた気持ちです。郵便局の方にも感謝です。

 

そして、以下が「スピード発送バッジ」が適用された旨のメッセージです。

f:id:melancholy198x:20190403164926j:plain

メルカリ スピード発送バッチ

 

 

スピード発送バッジって何?

「スピード発送バッジ」とは、「発送時間」の早さが基準を見たいしている出品者に表示されるバッジです。

※ここでの「発送時間」は、商品購入から発送するまでの時間です。購入からお客様宅に届くまでの時間ではありません。

 

スピード発送バッジの表示条件は?

メルカリで出品をすると「発送までの日数」を以下3つの中から選択する必要があります。

  • 1~2日で発送
  • 2~3日で発送
  • 4~7日で発送

 

「スピード発送バッジ」が表示される基準は、上記「発送までの日数」が「1~2日で発送」に設定されている商品が売れた場合の平均発送時間が24時間以内の出品者が対象となります。

 

つまり、

「発送までの日数:1~2日で発送」の商品に関して、24時間以内に発送手配をすれば対象になるってことですね。

「2~3日で発送」、「4~7日で発送」に設定しているものは、発送時間を気にしなくていいのでありがたいです。

 

※注意

平均発送時間が24時間を超えるとバッジが非表示になります。

大型らくらくメルカリ便・らくらくメルカリ便の集荷サービスを利用した取引は、平均発送時間のカウント対象外となります。

 

スピード発送バッジどこに表示されるの?

まだiOSのみしか対応していません。

Android端末、PCからはそのバッジを見ることはできません。。。。

しかし、日本はiOSユーザーが多いですから、私の「スピード発送バッジ」を見てくれている人もいるはず。

 

メルカリガイドでどのように表示されているか画像があったので、下に貼っておきます。

f:id:melancholy198x:20190403170501j:plain

(メルカリガイドより画像引用)

実際にスピード発送バッジが適用されてどう?

あまり実感がありません。

本日は7冊(内4冊はセット販売)と売れたんですが、スピード適用バッジ効果という感じではありませんでした。

新社会人、新入生向けの本が2冊とすぐ売れる人気の本が1冊、定期的に売れる漫画のセット本が売れたって感じで。まぁこんなものかなぁという感じでした。

 

「スピード発送バッジ」が付いたからと言って、売上が急増することはないでしょうが、同じ商品を出品している場合は有利に働くと思うので、ほんの少しだけ期待はしておきます。

とにもかくにも魅力的な商品をたくさん出品できるよう頑張ろうと思います。

 

バッジとバッチ、サイゼリヤとサイゼリア、セミリタイヤとセミリタイアってややこしくないですか?

ややこしいぜ。電気グルーヴと電気グルーブ、ジ・ミッシェルガンエレファントとザ・ミッシェルガンエレファントくらいややこしいぜ。ったく。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

なんて終わり方や。。。。

株主優待 ツカダグローバルホールディングス ~クオカード500円分と株主優待券~

ツカダグローバルホールディングスから株主優待が届いたのでご紹介します。

 

 

届いた株主優待の紹介

「500円分のクオカード」とレストラン・ホテルの利用料金の割引きに使える「株主優待券」が届きました。

ツカダグローバルホールディングスの株主優待は4回か5回目貰っているのですが、いまだ株主ご優待券は使えていません。いつかはブログの記事のネタにでも使いと思っているのですが、結局使えていません。。。

f:id:melancholy198x:20190403002158j:plain

株主優待 ツカダグローバルホールディングス

 

ツカダグローバルホールディングスの保有状況

NISAで何度か売買していて、現在は2017年9月14日に555.3円で買った100株のみの保有となっています。

損益率は2019年4月2日大引け時点で+8.77%となっています。

f:id:melancholy198x:20190403003043j:plain

ツカダグローバルホールディングス

 

ツカダグローバルホールディングスの株主優待制度

株主優待の権利月は6月・12月の年2回。

貰える株主優待は、100株以上の保有でツカダグローバルホールディングスグループで運営しているレストラン・ホテルで利用できる株主優待券を1枚もらえます。

そして、クオカードは100株以上の保有で500円分、200株以上の保有で1,000円分が貰えます。

私も以前は200株を保有しており、1,000円分の株主優待を貰っていました。

 

ツカダグローバルホールディングスの配当利回り・優待利回り

配当・優待利回りは気になるところです。早速計算してみました。

 

配当利回り

まずは配当利回りから。株価は2019年4月2日の終値608円、配当は6月5円、12月5円の1株当たり計10円で計算しています。

 

配当利回り:1.6%

 

渋い数字ですね。

ツカダグローバルホールディングスの配当はずっと年10円なんですよね。。。

 

優待利回り

100株保有時の500円分のクオカードと配当1,000円の計1,500円の場合と、

200株保有の1,000円分のクオカードと配当2,000円の場合で計算しました。

 

■100株保有の場合(年間1,500円)

優待利回り:2.5%

 

■200株の場合(年間2,000円)

優待利回り:3.3%

 

200株保有でも3.3%かぁという感じではあります。

 

最後に

ずっと以前から100株保有で500円分、200株保有で1,000円分のクオカードの優待ということに引っ掛かりを感じています。いつか優待の変更があるんじゃないかという。例えば、優待改悪で配当で還元していくみたいな可能性も考えたりしています。

こればかりは分からないので、仕方ないですよね。。

 

ツカダグローバルホールディングスの今後の投資方針ですが、再度ファンダメンタルズ分析をする予定です。最近はほったらかしすぎていてあまり財務とかも見れていないので。。。。

 

ファンダメンタルズ分析前の考えでは、NISAの100株は保有継続予定。6月までに下落局面があれば100株買って、200株保有にしようと思っています。

 

ブライダル関連という結婚という大きな幸せにかかわる事業を行っている企業なので、長期保有したいですね。

あとは配当・優待利回りが渋いので、最大でも200株保有かなぁと。

ただ、ブライダル・ホテル・W&R(フィットネスクラブなど)の3つの事業、財務などを判断して、安値で買えてキャピタルゲインが狙えそうであれば、もう少し買っても良いかなぁとも思ったりしています。

相場はどうなるかわかりませんので、臨機応変に対応いたいと思っています。

 

それではお読みいただきありがとうございました!!

株式投資入門 1 自分の現状を知り、どうするかを考えよう

惰性での株式投資になっている自分の投資を改めるため、そして株式投資に興味がある方に向けて記事を連載しようと思います。

今日はその第1回目。

 

 

投資歴・投資を思い返す

まずは私の簡単な投資歴。

2014年6月から株式投資を始めましたので、約5年弱の投資歴となります。

運用は日本の個別株のみ。投資信託も少ししていましたが、パフォーマンスに魅力を感じず、自分で運用することを選びました。

米国株は興味があるのですが、まだ手を出せていません。

 

私が株式投資を始めた頃はアベノミクスの3本の矢・日銀の量的緩和などで、初心者にとっては嬉しい、そして簡単な相場でした。ストップ高や特別買い気配を何度も体験することができました。運悪くよっぽどな銘柄を買わない限りは利益を出すことができたのではないかと思います。

 

初心者の私も最初の2カ月くらいで11万ほど利益を出すことができました。「専業投資家も夢じゃないかもしれない」なんて思ったりしていましたが、投資を続けるにつれて、利益を出し続けることの難しさを身をもって体験しました。

 

イスラム国・ギリシャ・ウクライナ・中国・スコットランド独立選挙・英国EU離脱・トランプ政権・北朝鮮などなど、様々な下落局面もありました。

しかし、現在、日経平均は2万円を超える位置にあり、下落局面で含み損が増えても、その後、株価が持ち直してくれる展開が続き、退場することなく投資を続けてこれています。

 

『株式投資を始めた時期が良かった』

私の投資はこの言葉に尽きると思います。

 

投資スタイルの選定

■投資可能金額

当たり前ですが、投資にかけるお金は『余裕資産』であることが大前提です。

自身の資産の何%を投資に充てるのか、月々の給与の何%を証券口座に入金するのか。

あらかじめルールを決めておくことは大切です。

自分の投資可能金額で投資スタイルも変わってきますので、自分の収支・現状を把握することは重要です。

 

私の場合は、当初NISAのみで株式投資をしようと考えていたので、100万円にもみたない額から投資を始めました。投資をするには好環境の時期でしたので、投資に慣れてきたころから、貯金していたお金を投資用に移行し、300万円ほどに投資額を少しずつ増やしていきました。

それと合わせて、給与の内、月3~8万円を証券口座に入金しています。

 

投資可能金額が多ければ多いほど、利益を増やせる可能性が上がります。

複数銘柄、複数単元を保有できるからです。

チャンスを増やすためにも、投資可能金額を増やすことはとても重要です。

 

■投資期間

期間で考える投資スタイルには主に以下の4つがあります。

  • デイトレード (短期投資)
  • スイングトレード (短期投資)
  • 中期投資 (ポジショントレード)
  • 長期投資

一般的には、1日の内に取引を完結させるのが「デイトレード」。数日~数週間程度の期間で取引を完結させる「スイングトレード」。数週間~数カ月で取引を完結させる「中期投資」。1年以上・数年にわたってトレードをおこなう「長期投資」と言われています。

 

中期投資、長期投資の期間は人それぞれの感覚によるところも多いと思います。

 

私の場合、信用取引は短期投資。現物取引は中期・長期投資で運用を心掛けています。デイトレードをすることは滅多にありません。

 

■分析手法

大きく分けて以下の2つがあります。

  • ファンダメンタルズ分析
  • テクニカル分析

ファンダメンタルズが、企業の業績や経済・景気の変動などから株価を予想する手法です。

テクニカルが、チャートのパターン、RSI・乖離率などのテクニカルの指標などから株価を予想する手法です。

 

この2つは、どちらか一方だけをするということではなく、ファンダメンタルズ分析とテクニカル分析の双方を組み合わせて投資を行うのが良いと思います。

ファンダメンタルズ分析した上で、RSIなどのテクニカル指標・チャートなどで買ったりしています。

 

 

まずはファンダメンタルズ分析をしっかりと身に着けることが重要です。

自分の資産を守るのは自分だけ。 

Twitterなどで某有名人が推奨した銘柄をそのまま買って、損をするようなバカげた行為は愚の骨頂です。私も魔が差して1度だけ損したことがあるのですが、猛省しましたね 苦笑

 

■投資対象

どの銘柄に投資をするのか。そこには投資可能額も大きくかかわってきます。

また、集中投資、分散投資にするのか。

そして、どういった企業に投資をするのか。企業の規模、割安、高配当、株主優待、好業績、高成長、テーマ性など、どういった部分を重要とするのか。まあ、どれも大事ですが。

 

■利益確定・損切りのルール設定

何%株価が上がれば売るのか、何%株価が下がれば損切りをするのかも、設定するべきです。

株価が下がった状態でずーっと保有しているよりも、損失を確定して他の銘柄に再投資することも重要です。

 

損切は苦手ですし、難しいですが。ルール化するのも良いかもですね。

 

最後に

2019年度は初心を思い起こして、投資スタイルの見直し。保有・監視銘柄の再分析。

相場・市況分析などをしっかりと行いたいと思います。

 

いつもそうですが、株価は先が分かりません。

一日前はかなり悲観的なニュースが流れていても、翌日はあっけらかんと株価が大幅反発。悪材料も織り込み済みという便利な言葉で流されることもあれば、材料視されて大幅反落することもあります。

 

今年は増税などなどで、株式相場がどうなるかが分かりません。

何とか少しでも利益が出せるように頑張りたいと思います。

 

それではお読みいただきありがとうございました。

フルテック株式会社の株主優待で貰ったクオカードの使い方 ~節約、そしてちょっと贅沢に~

こんばんは。ハイルナーです。

昨日はフルテック株式会社から株主優待のクオカード1,000円分が届いた記事を書きました。

今日はそのクオカード1,000円分の使い方について書きます。

 

以前書いたフルテック株式会社の株主優待の記事はこちら 

www.heilner-investition.work

 

 

株主優待で貰ったクオカードの使い方

皆さんは株主優待で貰ったクオカードをどのように使っていますでしょうか?

コンビニ・書店での利用、もしくは金券ショップや転売などで現金化されている方もいるのでしょうか。

私はというと、もっぱら書店で書籍を購入しています。

『配当は再投資・優待は自己投資』ってことで、仕事関連、株式投資関連の書籍などを自己投資と思いクオカードを使って購入しています。

 

クオカードってどこで使えるんだろう

クオカードの利用可能な店舗って書店・コンビニは頭にすぐ浮かびますが、他に利用できるところってどこがあるんでしょう。

 

以下サイトにクオカードの利用できる店舗が載っています!

https://www.quocard.com/member#homecenter

ネットって便利ですね。

 

書店・コンビニ以外にも薬局のマツモトキヨシや、デニーズ、ガソリンスタンドなどなどで使えるんですね。

家の近くに利用できるマツモトキヨシがあれば節約に良いですね。

また、地域が限られますが、ステーショナリーショップ(ステフォレ)やホテル(サンルートプラザ東京・東京ベイ舞浜ホテル)でも利用ができるんですね!!

 

フルテック株式会社から貰ったクオカードの使い道は

今回貰ったクオカードは、コンビニで使いました。

私はコンビニをあまり使いません。会社には飲み物・簡素な弁当持参で行っていますし、もともとコンビニに通う習慣が少ないです。弁当を用意できなかったときや、出先でお腹が減ったときなどに利用するくらいです。

コンビニに行かないことも節約になりますもんね。

 

そして、今回、株主優待のクオカード1,000円を使ってコンビニで購入したものがこちらです。

f:id:melancholy198x:20190401202706j:plain

なんか、むっちゃ豪華じゃないですか。普通に優待としてこれが届いたら嬉しいです。

 

内訳

  • Lipton レモンティー 1000ml :132円
  • ローソンセレクト スモークタン × 4つ :432円(1個:税込108円)
  • サラダチキン(スモーク) :210円
  • サラダチキン(ハーブ) :210円

合計:税込984円でした。

 

この中でも「ローソンセレクトのスモークタン」はとてもおすすめです。安いし、おいしい。他のコンビニやスーパーのスモークタンってもう少し値段高いですよね。量の違いかもしれないですが、1個で税込108円は嬉しいです。

 

そしてサラダチキンもとても便利。スポーツジムに通っているときにタンパク質を取るためによく買っていました。ボリュームもありますし、一人暮らしには嬉しいです。サラダチキンは他のコンビニと値段差はないと思うのですが、スーパーで似た商品を買おうと思うとコンビニより高いことがあります。

 

レモンティーは、学生の頃に紙パックのお茶やLiptonの紅茶を買って飲んでいたなぁという思い出から買いました。

 

スモークタン・サラダチキンは節約の視点も忘れずに、選んで購入。

節約。夕ご飯の時短にもなります。そして少しだけ贅沢に。(贅沢なのかな?)

クオカードのこういう使い方もいいかもしれませんね。

 

それでは最後までお読みいただきありがとうございました。

株主優待 フルテック株式会社 ~1,000円分のクオカード~

こんばんは。ハイルナーです。 

さて、本日はフルテック株式会社から届いた株主優待を紹介します。

 

 

フルテック株式会社 株主優待

クオカード(1,000円分)が届きました。

フルテック株式会社は12月が株主優待の権利月。100株以上の保有でクオカード1,000円分を貰えます。

f:id:melancholy198x:20190401200923j:plain


株主優待については、フルテック株式会社の以下ページからご確認いただけます。

https://www.fulltech1963.com/ir/faq/ 

 

フルテック株式会社の保有状況

私は100株のみを現物保有しています。

2017年8月15日に1,009円で購入。2019年3月29日の終値が1,121円なので+10%ほどの含み益となっています。

もう1年半も保有しているのに驚きです。

f:id:melancholy198x:20190331192519j:plain

フルテック株式会社 保有状況

 

フルテック株式会社ってどんな会社?

フルテック株式会社には、自動ドア関連事業をメインに建具関連事業や駐輪システム・喫煙所システムのその他事業があります。

 (第56希期 株主通信 2018.4.1▶2018.12.31より抜粋)

■自動ドア関連事業

自動ドア開閉装置の販売・設計・施工・保守サービスや自動ドア開閉装置の取り換え及びステンレスサッシなどを含むリニューアルを社内一貫体制でおこなえる。

 

■建具関連事業

ステンレスサッシとドアを主力製品として、主に自動ドア開閉装置とセットで販売 。

 

■その他事業

駐輪システムの販売・管理・運営及び駐輪ラックを販売する駐輪システム事業を展開。24時間365日のアフターサービス体制を整え、狭小地への駐輪ラック設置から大規模駐輪場運営まで幅広く対応できる商品を取り扱う。

また、株式会社トルネックスの販売代理店として喫煙所システム「トルネックス」の販売・設置・保守を行う。

 

気になる配当・優待利回りは

株価は2019年3月29日の終値1,121円、配当は現在予定されている年間27円(中間配当10円、期末配当17円)で計算します。優待はクオカードの1,000円として計算しています。

 

配当利回り:2.4%

優待利回り:3.3% (優待+配当で計算)

 

今後の保有について

株主通信やIR情報をもう少し読み込んで考えたいと思っています。

現状維持か、利確か、買い増すのか。 

 

ほったらかしになっている保有銘柄をちゃんと再調査して、全体の資産を考えたうえで、今後の方針を決めたいと思います。

最近、株式投資がずさんすぎて、気を引き締めます。

 

2019年度が良い一年になることを祈っております。

それでは最後までお読みいただきありがとうございました。